![]() |
トップページ > 給湯配管 | |||
給湯管引替工事
水回り工事のトラブランです。
神戸市須磨区 給湯管の引替工事のご紹介です。
天井から水が漏れているので見てほしいと、ご依頼いただき現場に駆け付けると
結構な量で水が漏れていました。
まずは水漏れの原因を確かめる為、給水か給湯か排水かを調べました。
調査の結果給湯管が水漏れしているのがわかりました。
↓ 天井をはがし、漏れの原因の給湯管です。
お客様にお聞きしますと築30年近くになると言う事です。しかも給湯管の水漏れの場所は
2階の浴室の壁か床下でコンクリートの中に埋まっている所です。
水漏れを直すのには浴室を一部壊さないと修理出来ないし築年数もたっていることから
給湯管の引替のご提案をさせていただき、給湯管を引き換えることになりました。
★給湯管の通るルートの壁を穴あけ用の機械で貫通していきます。
給湯器からお湯の使用するキッチン・浴室・洗面化粧台まで引替をします。
浴室の壁も水栓を取り外し貫通していきます。 ↓貫通後水栓の取付用口の施工後
キッチンの壁に給湯管を配管していきました。 配管後化粧カバーで施工します。
★浴室、給湯管引替後。 ★ 洗面化粧台給湯管引替後。
以上で給湯管の引替工事は完了です。
通常、給湯管は壁の中に配管してありますが引替時には露出で配管する事が多いです。
壁の中に配管しようとすると当然壁を撤去しないと出来ないし、コストが数倍かかることから
露出配管をすすめています。もちろんお客様とご相談しながら施工はします。
突然の水漏れや配管の詰りなど御座いましたらお気軽にご相談ください。
お見積りは無料です。
住宅給湯配管
水まわり工事のトラブランです。
神戸市東灘区 N様邸 物件担当 カツハラ
給湯用配管で、漏水している為、新しい配管で更新しました。
給湯管引替えまでの経緯はこちら をご覧ください。
室内の作業前
ポリブテンパイプを使用しました。
☆キッチンの水栓と食洗機用の配管です。(対面型キッチンでカウンターの下です)
給湯配管後 (ピンク色が給湯配管です) 壁の補修後
お風呂の水栓用配管も引替えです。 タイルを剥がし
配管後 (外壁から穴をあけて) タイル補修後
外の配管です。 化粧カバーを付けます。
配管に保温材を巻き露出で配管している現場をよく見ますが、1~2年で保温材が
ぼろぼろになり、見た目も悪いです。
化粧カバーで施工すれば、見た目もよく耐久性に優れています。(その分コストはかかりますが)
配管中 化粧カバー取付後
化粧カバー取付後 ( 浴室の外側です )
カウンターの壁にINAX 健康建材
ECOCARAT エコカラット を プレシャスモザイクウ`ィーレをご提案し
張らせていただきました。
丸みを帯びた凸のデザインが美しい陰影を演出しダイニングの印象も変わり、
お客様にもご好評でした。
作業工程は、給湯管引替えに2日(断水6時間)その他補修工事1日です。
キッチンリフォーム、水まわりのトラブルはトラブランまで
お気軽にご相談ください!