![]() |
トップページ > 防水工事 | |||
スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ベランダ防水工事
水まわりリフォームのトラブランです!
神戸市須磨区 K様邸
ベランダ防水工事、窓周りシーリング工事
窓周りのシーリングが取れ、雨が部屋に入り込んで
いました。
窓周りすべてのシーリングを打ち直し、ベランダの防水も
致しました。
◆ ベランダ 現状 ◆ ベランダ 現状
◆ 窓周りシーリング作業
◆ ベランダ防水作業完了
これで、雨の日も大丈夫です。
◆ベランダに関してよくある質問◆
・水たまりができる
勾配が取れていない。排水ドレンの詰りなど
・床にヒビ・雨漏りがある
FRPの亀裂やヒビ割れ。ウレタンの切れなど
・グレーの塗料が剥げている
床用のトップコートの劣化
・軒の天井にしみがある
ベランダの床や壁から雨漏り、雨樋の不具合
水のトラブル、防水工事、水廻りリフォームは
トラブランにお問い合わせ下さい!!
雨漏り、水漏れ、水まわりのトラブルはトラブランまで
お気軽にご相談ください!
ベランダ防水工事
水廻りリフォームのトラブランです。
神戸市長田区 K様宅 ベランダ防水工事を致しました。
「あんしんいえかるて」ってご存知ですか?
住宅所有者様の住宅履歴情報を、『履歴サポート事業者』
が蓄積のお手伝いをします。
その情報を住宅あんしん保証がお預りし、
長期間蓄積するサービスです。
詳しく知りたい方はこちらをクリック!!
K様もあんしんいえかるてで住宅履歴サポートをしております。
履歴をつける事によって住宅の価値が上がり 、
どんな工事を過去にしたか見れるシステムになっております。
◆ 防水工事現状 ◆ 施工中
◆ 作業完了
他にも色々な工事をしていますので、今回の工事すべて
履歴としてデータが残されるようになっております。
水のトラブル、水廻りリフォームは
トラブランにご相談下さい!
防水・マス交換工事
水まわりリフォームのトラブランです!
神戸市須磨区H様邸 防水・マス交換工事
家の床下に雨水が溜まっており外から雨水が浸入
していました。
庭の土を掘り起こし防水をし、汚水・雨水マスがコンクリート
桝になっているので樹脂製塩ビマスに取替えマス。
◆ 現状
◆ 掘削作業中
既存のマスを撤去し、塩ビマスに交換します。
上の写真のL字の所にもマスを取り付けます!
掘削作業中、土がかなり濡れており、壁に水抜きが
ない為、雨水が地中で溜まりその水が床下に浸透してきて
いました。
壁に穴を開け水抜きを作ります。
◆ 水抜き穴あけ作業
◆ マス交換後
◆ 防水作業 ◆防水保護モルタル作業
◆ 埋め戻し作業完了後
汚水・雨水マスの交換、防水工事は
トラブランにお任せ下さい!
公共工事、水まわりのトラブルはトラブランまで
お気軽にご相談ください!
ベランダの防水工事
マンション・ハイツの修繕工事のトラブランです。
今回の工事は神戸市須磨区のマンションオーナー様より
ベランダの塗装の改修工事です。
■ベランダの床の塗膜防水がひび割れしていて、そこから雨水が浸透し
塗装がはがれたのでは・・・・
多数の亀裂がありました。
処置は、亀裂部分の補修をしてから 塗膜防水しました。
施工後
後日ベランダ下の塗装をして完了です。
担当者コメント
エアコンの室外機の下も、もちろん細部まで施工します。
ベランダ防水工事も自社施工のトラブランまでお問い合わせください。
その他、リフォームに関するご相談はトラブランまでお気軽に
ご相談ください。
ベランダ防水工事
水回りのリフォーム・改修のトラブランです。
神戸市長田区 U様邸
ベランダのコンクリートの亀裂改修工事です。
処置・・・ウレタン防水塗料の施工をさせていただきました。
施工前 ヒビ割れや コケが生えていました。
■ 写真クリックで画像大
■ 高圧洗浄で汚れを落とします。 ■ 清掃後
■ コンクリートが乾いたら プライマー防水用を塗ります。
■ 乾燥に5~6時間必要の為初日の作業はここまで。
■ 室外機などはロープなどで吊り浮かします。
■ 翌日乾燥を確認し防水材を塗っていきます。細かい所まで隅々塗ります。
■ 翌日防水材が乾いたのを確認し養生をめくり室外機などを設置して完成です。
■ 担当者 コメント 施工期間 2~3日 「天候により」
■ 梅雨入りの前の暖かい時期に傷んだところの防水をすれば家屋の漏れを防げます
室内の天井から漏れる前に防水工事をお勧めします。
お家のリフォーム、修繕、改修はトラブランまで
お気軽にご相談ください!